<第3節レポート> 執筆:安東
裕允
A卓(流水×新谷×J真鍋×中野×藤原琢)
B卓(藤本×藤岡×安東×浜上×中村×藤原英司)
A卓では、新谷が1回戦で7万点弱のマルAトップでスタート。
前節の中野を思い起こさせる勢いだったが、その後が乗り切れず3、4、3着。
プラスポイントではあったものの本人にしてみれば、力負けした感じは否めないだろう。
新谷を押し返したのはやはりJ真鍋。
1、 2回戦のマイナスをそっくり4、5回戦で新谷にお返ししている。
また、藤原琢もラスを初戦に味わうも、トータルは一桁のマイナスポイントで終了。
リーグ戦における経験が彼らを支えたのかもしれない。
卓内トップは流水。
1回戦は抜け番の為、新谷の煽りを喰らっておらず、オールプラスでまとめた。
逆に中野はオールマイナスで前節の貯金を吐き出してしまった。
B卓は藤本の乱調が目を引く。
抜け番のときに後ろで観ていて、気になった局面があった。
3回戦 東1局2本場 北家 30.000点 4巡目、
            ツモ ドラ
状況としては、親の藤岡が細かいアガりで連荘している。
ここで藤本は打 とするのだが、瞬間的に違和感を感じた。
いま改めてみると決しておかしくは無い。
というより同じ打牌選択をする人間は多いと思うし、正着のひとつかもしれない。
しかし、テンパイスピードで言えば打 だと思う。
結果として、その後のツモは ・ を即座に持ってきており最速のテンパイを逃していた。
中盤に を引いて1シャンテンになったところで、親の藤岡にカン のツモのみをアガリされて連荘を許してしまう。
おそらく先制リーチをしていれば、簡単に連荘されることは無かっただろう。
この一局が全てとは言わないが、その後の藤本に手が入ることはなく一人沈みのラスを2度引かされていた。
対して藤岡は好調。沈みなしで卓内トップを奪う。
浜上はようやく復調の兆しが見えたようで、1回戦はラスだがその後は3連勝でプラスポイントを刻む。
今期はめまぐるしく順位が入れ替わり抜け出すに抜け出せない。
現在首位にいる自分自身、いつ巻き込まれるかが少々不安になることもある。
次節も追う者、追われる者の緊張感溢れる闘牌を期待したい。
|